Movable Type DataAPIを利用したSlackボットを作ってみてコケた話

「過去に同じようなこと行って記事にしたけど、あの記事、どこだっけ…」ということ、ないでしょうか。どこに書いてあるかわからなくて、結果としてブログにアクセスして、検索…というパターンが多いと思います。 個人だと、それでも良いのですが、規模が大きくなるに連れて、知識(Knowledge)として、残しているパターンが多くなると思います。 Microsoft Azure Logic AppsとMovable TypeのDataAPIを利用してボットを作ってみた感想をざっくり忘れないうちに記載します。 ...

2018-12-22 · Masaki Osugi

約3ヶ月モニタアームを使ってみた感想

エルゴトロン LX デスクマウント モニタアーム エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム 45-241-026Posted at 2018.8.5エルゴトロンAmazonで詳細を見る この製品を購入していました。エルゴトロン製にしたのは定評があり、かっこよかったからです。 場所を選ぶ一品 とにかく、場所を選ぶうえ、机にも配慮する必要があります。 まず、机の裏がギリギリまで柱があると使えない、机が薄すぎると使えない、など色々と机にも悩まされます。 私の場合は幅120cmの昇降式デスクに取り付けを行ったため、そこまで苦労しませんでした。 しかし、モニタアームを使う場所を考えずに取り付けてしまうと、モニタ設置後に『何センチかこっちに移動しよう』とかあるときにすごく大変です。 スタンドがないことはいいこと ディスプレイに標準でついているスタンドを使っているときはモニタの配置に困っていました。モニタについているスタンドがあまりにも大きすぎて、困っていた、というほうが正しいかもしれません。 しかし、モニタアームでは机の後ろギリギリまで攻めることが出来ます。また、上下の移動なども非常に楽で、軽い力で移動することが可能です。モニタアームなしのときに比べ、パソコンでの作業時間なども伸び、快適に作業が出来ています。 副作用::モニタ下のスペースが有効利用できる よくある話だと思いますが、モニタの下のスペースにスピーカーを置いてみたり、ちょっとしたものを置くときに「スタンドが邪魔だからおけないなー、諦めるか」というようなことがありました。 モニタアームを導入することで、机を広く使うことができ、モニタが邪魔なときは横に簡単に移動できる、いい事づくしです。 まとめ モニタアームを購入してはや3ヶ月ですが、意外と苦労せずに使うことが出来ています。確かに、モニタが中に浮かんでいる、という感覚は慣れませんが、慣れてしまうと病みつきになること間違いなしです。 一方で、デュアルディスプレイにする場合は購入したモニタアームでは対応しきれません。私の場合は机の横幅が広かったため、中央に置くディスプレイはモニタアーム、端っこに置くサブディスプレイはスタンドを使って設置していますが、机を広く使うことが出来ているため、満足です。

2018-08-05 · Masaki Osugi

いわゆる『無制限Wi-Fi』を実測値で比較

3月 WiMAX 6月 docomo Galaxy S8+契約 7月 モバイルWi-Fi(LTE網)契約 という感じで2018年にはいって2ヶ月に1個、というペースでしょうか。 実際のところ、WiMAXもモバイルWi-FiもLTE網なのですが、そのあたりの実測値についてレビューしたいと思います。 実際にスピードテストを行ってみた 論するより結果のほうが早いと思いますので。 計測環境は電波環境良好な場所(自宅)でiPhoneアプリ『Speedtest.net』の『OPEN Project(via 20G SINET)』サーバで計測しました。また、計測場所はそこまで人混みが激しい場所ではありません。 上の結果から順番に記述します。 自宅固定回線(So-net光 v6プラス環境 / BUFFALO WXR-1750DHP2) LTE網無制限Wi-Fi(バウエモSB無制限 / 富士ソフト FS030) ヨドバシカメラで購入したWiMAX(ワイヤレスゲート Wi-Fi + WiMAX2+ / Huawei W05) 親が契約しているWiMAX(au / Huawei W01) この画像見て、「うわっ、無制限Wi-Fi使い物にならね」と思われた方もおられるかと思いますが、単位は「MB/s」です。一般的なスピードテストのMbpsに換算すると、以下の通り。 回線名 下り速度 上り速度 So-net光 89.6Mbps 94.4Mbps バウエモSB無制限 5.04Mbps 2.64Mbps ワイヤレスゲート Wi-Fi + WiMAX2+ 24.08Mbps 5.92Mbps au WiMAX2+ 25.12Mbps 2.88Mbps この表をみてわかることは、次の3つです。 固定回線は圧倒的に早い。速度面・データ転送量に関しては固定回線にはかなわない。 Softbank回線を用いているMVNOではあるが、速度面では申し分ない速度。動画見なければ耐えれるレベル。 ルータ性能で下りは誤差の範囲内であるが、上りの開きが激しい。ブログ記事やgitで上りの通信を頻繁に使う人は2年に一度のペースでルータを買い替えたほうが良いかもしれない まとめ まだまだモバイル回線だけだとデータ転送量の限度もあるため、限界があります。 その一方で、無制限Wi-Fiで通信費を安く見直そうかな、と思っている人、外出先でパソコンやタブレットを使おうかな、と考えている人には、実際に使う場所が電波が届くかどうか、契約するときにはエリアかどうか確認する必要がありそうです。

2018-07-21 · Masaki Osugi

気がついたらモバイルルーターが降ってきた

従来からWiMAXルータを持っていたのですが、気がついたらモバイルルータが降ってきました。 ...

2018-07-15 · Masaki Osugi

Movable Type 7にアップデートしてみた

Amazon Web Servicesでcertbotを動かすのがしんどくなってきました、大杉です。 5月22日からMovable Type 7がリリースされ、数日中にMovable Type for AWSも登場していました。従来のAWS版からのアップデート方法に関してはSix Apartの広報である@kaoritterさんが個人ブログで記事にされていますので、そちらを見ていただくとして、触って気がついたことなど書いていこうと思います。 ...

2018-06-17 · Masaki Osugi

Galaxy S8+を契約してしまった

携帯電話はiPhoneを使ってApple生活を堪能している@nasa114です。 今まで、プライベート・仕事ともに携帯電話は1台を使ってきましたが、情報共有など色々な観点から携帯電話を新調することにしました。 ...

2018-06-14 · Masaki Osugi

電球を全てLEDライトに変えた話

LEDライトのほうが光熱費が安くなる 今まで、私が住んでいたところでは蛍光灯を主に使っていました。蛍光灯は購入時の費用やランニングコストもあまり変わらず、切れる頃になると「そろそろ切れそうだな…」というのもわかって非常に良いものだと思います。(100円ショップでも売ってますよね…) それでもって、今回引っ越す時に【レビュー】部屋の明かりを“スマートフォンで操作するモノ”と定義する『Philips hue』 - Moxbitを参考にしてPhilips hueを4台購入し、たまに変な挙動を起こす時はあったとしても、それは仕方ないかなーと思いつつ使っていました。 そんな中で、風呂や洗面台に使ってあった照明が全て電球であることに気が付き、「やっぱり変えようかな…」となってしまい、思い切って電球からLEDライトに変えてみました。 何故安くなるのかというと、同じ明るさでも電気の使用量(W数)が少ないからです。(ランニングコスト的には微妙かもしれませんが…) LEDライトに変えるために LEDライト…というか、電球の規格として、照明用はこの2種類しかないといっても過言ではありません。(豆球とか言い出したらきりないですが、照明として使われているものはほとんどこの2種類だと思います) E17規格 E26規格 これらの見分け方は大きさで見分けることが可能です…が、「間違ったものを購入したくない」時は説明書を確認するか、今ついている電球を持って家電量販店に持って販売員に確認すると良いと思います。 私の場合は、インターネットが無い時にhueの照明はつかないものだと勘違いし、購入していた別のLED電球があったため、それと見比べて確認しました。 その結果、1箇所のみE17規格で、あとはE26規格のものだったので、家電量販店で購入して取り付けを行いました。 ちなみに、ホームセンターでも売っていると思いますが、待てるのであればインターネット上で購入すれば、意外と安く購入できます。下記に示しているアイリスオーヤマの商品だと、1,450円で購入できるみたいです。(2018年5月20日現在) アイリスオーヤマ LED電球 口金直径26mm 60W形相当 電球色 広配光タイプ 2個セット 密閉器具対応 LDA8L-G-6T42PPosted at 2018.5.20アイリスオーヤマAmazonで詳細を見る LEDライトに変えて 私はPanasonic製のものとシャープ製のものを購入して使っていますが、「必要十分すぎる」ぐらい明るいです。今まで備え付けの電球を使っていましたが、LED電球にすると、さらに明るくなった上に省エネにも繋がるので、「変えてよかった」と思っています。 明るすぎて、蛍光灯などを使わなくてもLEDライト1つや2つで足りているため、私のマストアイテムになりそうです。 そういえば、最近ではダイソーなどでも売られているみたいなので、手始めに洗面台など、あまり落ちても被害が少ない間接照明やあまり使わない所(トイレ)からはじめて見ても良いかもしれません。

2018-05-20 · Masaki Osugi

新しい環境になって1ヶ月が経ちました

通勤ストレスつらい 自宅から会社までどの交通手段でも30分なのですが、一ヶ月間スーツ・満員電車という広島にいた頃とは全くと行っていいほど違うスタイルで通勤していて、非常に通勤がつらい、しんどいと思うようになりました。 これはおそらく、大学時代に私服・車というスタイルで通学・通勤していたこともあって、環境の変化という面では一番大きいと思います。 また、早く通勤すると毎月のスタバにかけるお金がすごい金額になるので、そのあたりはマネジメントしないといけないと思いつつ、歩いて通えれば通勤ストレスも感じず、軽い運動にもなるので良いのではないかと思っています。(私服になってからですが) 最近では、満員電車も慣れてきましたが、少し早く通勤するに越したことはないなぁという認識です。 研修も大変 1ヶ月の研修がありましたが、社会人スキル(一部からは『社会人プロトコル』とも言われている)を徹底的に磨くための研修でしたが、課題だったり色々と大変でした。しかし、自分自身のことを見直すためには絶好の機会で、このために1ヶ月研修に割いてもらえるのは幸せですし、これからにも活かしたいです。 特に、泊まりでの研修ではハードで、途中から心折れるかと思いましたが、それ以上に隙間風で寝れないという問題(バグ)があったので、今後はガムテープを持っていく所存です(違 今後の改善点 色々と思っていたのですが、以下にまとめます。 疲れが取れない(シャワーだけの日は特に) 慣れないスーツを着て、色々なところがしんどい 初めての一人暮らしで食材の管理ができていない。 まず、1つめは改善策が明確で、湯船に浸かるだけでも変わるので、毎日湯船に浸かることを怠らないようにしないといけないですね。 次に、2つめは私服勤務になったら変わるのかもしれませんが、スーツしんどいので、これは時間帯ずらすなど考えないといけないですね。荷物量よりもスーツがあってないのかもしれないけど…(ジャストサイズにしているからか?) 最後に、3つ目は最近になって管理ができていないので、1つ目とリンクしていると思います。他にも、自炊するバランスなど考えないといけなかったり、冷凍庫の有効利用をしないといけないなぁと思っています。 良くも悪くも、疲れている時に自炊をするのは大変なので、焼くだけで済むようなものとか、作りおきする、時間がある時にまとめて材料を切る…などはやっていかないといけないと思います。 最後に、この一ヶ月の間でプライベートは何もできていない…わけでもないのですが、色々な所に出たりしていました…が、たまに近くでもいいので外出して何も考えずに歩くのはいいですね。 空気も違いますし、普段考え込んでいるんだなぁと痛感させられています。

2018-05-04 · Masaki Osugi

大学を卒業して入社までに必要な諸手続き

Agenda 目次ではないですが、このようなことが一般的には想定されます。 退職手続き(アルバイトがある場合) 車の売却など 引っ越し業者の手配 役所での手続き 銀行口座に関する手続き 現居・新居での手続き 退職手続き アルバイトをしていない人にとっては必要ではないですが、アルバイトをしている場合、退職手続きが必要になります。 大学でのTA/SA業務やアルバイトの場合は意識せずに契約満了で退職手続きという概念がありませんが、その他のアルバイト先では退職希望日の1ヶ月前ぐらいに働いているところの責任者(店長や所長)・経理(ある場合)・上司(リーダー)に伝えるのがベストだと思います。 早いに越したことはないですが、あとで記載しますが、引っ越しの日程 などを考慮すると…ということもありますが、一般的には1ヶ月前にいえば退職できるところがほとんどです。 その時に、『有給の有無』と『源泉徴収票の請求』を忘れずにしないととんでもなく面倒なことになります。会社に入った時に前職の給料と合わせて計算しないと 脱税をした と言われかねません。規模が大きい・小さい関わらず、発行してもらえます。 ちなみに、確定申告は2017年度もしましたが、2018年度もしないといけない雰囲気なので、今から気が重たいです…。 車の売却など ここでいう車はバイクなども含みます。 車が不要になる場合は売却をする必要があります。比較して売るのも良いですが、わりかし面倒だと思うなら家の近くの中古買取専門店とかで売ればわりかし高く買い取ってもらえると思います。 その後の手続きに関しては面倒なこともあると思いますので、結論はプロに任せておくのが一番だと思います。 引越し業者の手配 これは早めにやっておくに越したことはないと思います。引っ越しする日を決めて行う必要があります。 業者に関しては一人暮らしであれば日通などの単身パックでも良いと思います。また、液晶モニタの箱はわりかし捨てると詰むので、そのまま置いておくか、大きさを程々のものにしておくか、保険をしっかりかけておくかのどれかはしておきましょう。 特に、ハードディスク はプチプチで梱包していれば大丈夫だと思います…が、100円ショップで小分けにされて売っていたのを東京に来て見つけたので、オススメです。(※ 我が家はホームセンターに行って業務用らしそうなものを購入したせいで、大量に余ってるらしい) 役所での手続き 基本は転出・転入手続きのみ。マイナンバーカードや住民基本台帳カードを持っている場合は転出する時の書類発行が簡略化されます。 また、転入時は マイナンバーが記載された書類 を持っていく必要があります。 銀行での手続き 会社からいただく給与を振り込むための口座を開設する必要があります。普段銀行を開設する書類に加え、内定書が必要です。だいたい1時間30分ぐらい時間がかかります。 給与の受取に関しては色々と法律があるみたいで、ここではかなり割愛させていただきますが…。個人的には指定の銀行で作っておくべきだと思いますが、銀行の支店まで指定する風潮はどうにかしてほしいです。 現居・新居での手続き 記事をほとんど書いた状態で気がついたのですが、現居・新居の手続きもあります。具体的には、以下のものが挙げられます。 水道 電気 ガス(ある場合) インターネット 水道や電気、ガスは一般的な手続きですが、インターネットに関して、インターネット接続可、無料でインターネットが使えると書いてある場合は開通手続きもします…が、たいてい遠方だと手続きとかで時間がかかるみたいです。 私の場合は後日まとめようと思いますが、色々と予想外のことがあったりしましたが、無線LANルータが不要だったりしました。私はケーブルテレビでインターネット接続をしていますが、費用対効果では悪くないかなーと思う反面、ウェブサイトに書いてあることと全く機器を持ってこられたときには困惑しました。 どうやら、1Mbpsから8Mbpsにアップグレードしただけでも早いみたいですが、30Mbpsにしたので、普通に快適ですが…その上のプランだと遅いとか出てたので、いいところの及第点だったのかな〜と思います。 そして、インターネットに関しては外出先でも使えるようにWiMAXを4年契約しました。正直、オススメはしないですが、こういう人なら良いかもしれません。 月額を安くしたい 3年契約でも、2年経過後の解約する気でいる あくまでもお外とバックアップ用で、モバブは持ち歩く どうして3年契約ではなく、4年契約を選んだのかというと、違約金と携帯電話のキャリアが関係しています。WiMAXの契約は2年ないしは3年での契約ですが、auユーザのみ4年契約ができます。 そして、違約金は3年契約とほとんど一緒です。つまり、もし2年後に「やっぱり解約したくなったから解約しよう」と思った時に違約金を払う金額は3年契約と4年契約の人では同じなので、3年つかったら4年使うだろう…ということもあって、4年契約にしました。 ここまで色々と挙げましたが、スケジュール感としてはこんな感じで進めていきました。 1月中旬 家を契約(不動産コンサルティング会社に全て任せました) 引越し業者の見積もり・手配 航空券の手配(少し早めに到着できるようにする) 卒研総仕上げ(〜下旬) 2月上旬 卒研発表 アルバイト先に退職日の申し入れ 2月中旬 車の売却見積もり 2月下旬 卒論提出(仮) 3月上旬 荷物まとめ 新居先で必要な諸手続き 3月中旬 卒業式 移動 3月下旬 インターネット開通・インターネット使用開始 私の周りはこのスケジュールで動いていましたが、配属先がギリギリまで決まらない人や、決まっても家を探すのが遅かったりする人も多かったみたいです。...

2018-03-30 · Masaki Osugi

出会いと別れの季節

だましだましの運用 ドメイン取って約8年を経とうとしていますがブログを壊しては作りを繰り返し、ようやく落ち着いてきていたところでした。今までのa-blog cmsを使っていても良かったのですが、a-blog cmsでもライトライセンスを使っていました。(現時点では提供されていない) 2016年にライトライセンスの廃止及びスタンダード特別ライセンスの話があったのですが、2016年末になっても案内がなく、そのままだましだましPHPの設定など変えつつ、過ごしていたのが2017年でした…が、その間にアナウンスが合ったことをこの記事を書きながら知るという…。。。 タイミングの良い時にライセンス買うか別のシステムにしてサーバレスかというところで、NetlifyとHugoを組み合わせたシステムに切り替えることにしました。 サーバレスへの挑戦 今回、ブログを一から組み直すことにした理由は、サーバレスへの挑戦をすることです。過去の記事に関しては削除していないので、後日Markdown形式で作成しているものはそのままコピペし、Pathを合わせて掲載する予定です。 今まではサーバありきの運用を行っていましたが、今後サーバを扱うことのできる時間が減っていくことや、管理台数を数台に減らしていかなかった場合、自分自身の首を絞めていくことになってしまいます。(※ 現時点では委託分のサーバを含めると片手で数え切れない台数あり) また、新しい技術を取り入れずに進めていくことはIT業界で仕事をする上でも向上心をなくしていくことも挙げられます。 今回の構成はNetlifyとGitHubを用いた構成です。特にプログラムを組んでいるわけではないので、gitの知識を持ち合わせていると誰でも構築できますが、サーバレスの構成を知る上では手を動かしてアプリケーションを動かして、どのような仕組みであるのかを知ることも大事になってくると考えています。 今後はフォームなどの追加もしていきたいと思っていますが、触り始めたばかりなので、時間が取れる時に少しづつやっていきたいなぁと考えています。 初めての一人暮らし とりあえず、今まで過ごしてきた広島から東京に引っ越してきました。 広島と東京の違いは水道水なのでしょうが、暮らしの環境が変わったことで、色々な準備がもたついているというのも現状です。 とにかく、コーヒーメーカーを持ってきたのはいいけど、よく見たら下のゴムが外れてたり、昇降デスクを置いたのが要因だと思いますが、もともと狭い家が狭い…という意味不明なループにハマってしまってます。そして、コンセントが欲しいところにないので、結局は延長ケーブルを這わして使っています。そして、ケーブルを隠す方法がなく、どうやって隠す…まではいかなくても、固定させようか悩んでいます。 家具・家電がすごい大変 私はコーヒーを毎日飲むのに、楽をしたいので、コーヒーメーカーとミルを横に置きたいのですが、起きたい場所にはにコンセントがない…とよくあるのですが、こういうのは事の始まりで、電源が足りないので電源タップを買ったり、長さが足りないので延長ケーブルを購入したり、そもそも棚がないので棚を置くスペースを測って買ったり…というような感じです…。が、一番は家に備え付けの照明がない家だったので、底から選べたのは非常に楽しみな時間でもありました。色々なブログ記事をみながら。 結果的に、大きなもので持ち込んだものはこんな感じなので、これから引っ越しをされる方はこういうものは揃えたほうがいいかもしれません。 家電(コスパのトータル・バランス) 冷蔵庫と電子レンジ(流用、シャープ) 洗濯乾燥機(シャープ、EX-PX8B) 電気ケトル(T-fal、Amazonランキング上位のもの) 炊飯器(IHクッキングヒーターとしても利用可能、アイリスオーヤマ製) BDレコーダー(ソニー製) 趣味(パフォーマンス重視、ほぼ既に持っているもの) 昇降デスク(サンワダイレクトにて購入、幅120cm) コーヒーメーカー・コーヒーミル(Wilfa svart・みるっこ / みるっこは購入) 紙コップホルダー(楽天で5つ入りが6,000円、某ストアと同じもの) EIZO FlexScan(EV2450)× 2 MacBook Pro × 2(バックアップ用に) HDD(2TB〜3TB、BUFFALO製が中心) 家具・家電(予算はミニマム) 衣装入れ(プラスチック製) 棚(コーヒーメーカーなどを置くための台とBDプレイヤーなどを入れるための台) ゴミ箱(綺麗さ重視して) テレビもドキュメンタリーを中心に見ることが多いので、レコーダー用の外付けHDDも購入して録画しています。また、テレビを置くよりもモニタを置いたほうが自由度が高いこともあったので、テレビは置いていません。 スペース的な問題もありますが、液晶パネルがIPS液晶で質が良いものを揃えていたこともあり、テレビは購入していません…。。。テレビをそんなに見なければ、1台で事足りますし、ニュースを流したりするぐらいであれば別にいいかな〜と。 スピーカーに関しても、モニタの音は悪くはないですが、聞ける限界の音なので、そういうところは外付けのスピーカーを使ってもよいのかなぁと思ったりしています。 ここまで書いておきながら、自宅のインターネットがまだ開通するのが今日なので、ブログ記事の引っ越しは当分先になりそうです。おしまい。

2018-03-28 · Masaki Osugi