Kensington製USB Type-C ドッキングステーション『SD1500』が安定していて優れていた

USB Type-Cのドッキングステーションはさまざまなメーカが出しています。Amazonなどを見ていても非常に多くのメーカが存在していて、かつどれを選べばわからない…となってしまいます。 従来まではUSB Type-CのポートがたくさんついているPCということもありましたが、スマートフォンなどに接続する場合は1ポートしかないため、ドッキングステーションが便利です。 そこで、便利なドッキングステーションとして『SD1500』を利用したので、ひととおり紹介したいと思います。 ...

2020-02-09 · Masaki Osugi

2020年に合うような『仕事』との付き合い方

先に記載しておきますが、ポエムです。職業として『プログラマ』(というかアプリケーションエンジニア)をしていると、普段から情報収集をする癖がついていて、なにか関係なくても常にGoogle先生に(一例ですが)『Node.js Unitテスト 書き方』とか調べてしまう癖がついています。 お正月休みを利用して実家に帰省していましたが、年末年始の買い物など割とゆっくり過ごすことができました。そのうえで、改めて『仕事』との付き合い方を考えなければな、とふと思いました。 ...

2020-01-04 · Masaki Osugi

Surface Goをモバイルマシンとして、メインマシンとして使って気がついたこと

Microsoft Sruface Goを使って数ヶ月が経過しようとしています。一昔前のネットブック(UMPC)を所有していた私からすると、かなり性能が上がっていると実感させられています。(当時はWinXP / RAM2GB / Atomというスペックで1kg台なので) タッチパネルも含め、非常によくまとまっているPCであると思いますし、開発も(言語や動かすツールを選ぶにしても)ひととおりできるPCですごく気に入っています。使っていて気になるポイントなどを含め、今後購入する人向けにまとめたいと思います。 ...

2019-09-17 · Masaki Osugi

Hugoのテーマを変更した

Casper Twoに変更した Ghostというブログシステムの標準的なテーマをHugoに移行したものを適応しました。 eueung/hugo-casper-two: Port of Casper 2.x to Hugo Ghostも非常によくできているシステムですが、数年前に導入が大変だった(OSによってインストール方法が異なる)ため、導入する場合は下調べしたほうが良いと思います。 プライバシー・ポリシーの追加 個人ブログなのであまり必要ないと思っていましたが、昨今のCookieなどの扱いに備え、プライバシー・ポリシーページを公開しました。 ホスティングを外部サービスで行っていることもありますが、Analyticsなど(8月9日現在)利用していないため、あまり問題はないと思っています。 8月現在で利用(予定)しているのは『Amazonアソシエイト』と『Google AdSense』です。 満足できているわけではない 自作も考えましたが、リソースなどもそうですし、フロントエンド開発の一線から退いている身として、キャッチアップなど含めて時間が足りません。 ただ、『こういうものがいいな』というのはあるので、9月の3連休とか時間を見つつ、作成できればいいなと思っています。 #関係ないけど、色々なことを行っていて遅れ気味なので優先度考えねば

2019-08-12 · Masaki Osugi

最近の独自ドメイン取得・仮想サーバ業者についてまとめてみた(2019年6月版)

Webサービスなどを立ち上げるにあたって、さまざまなサービスが必要になると思います。たとえば、ドメインやサーバ、DNSといったものがベースになると思います。日常を便利にするものはAzure Logic AppsやAzure Functionsなどを利用していますが、実際にWordPressなどサーバが必要なパターンも出てきます。 そのような中で、個人でサービスの検証や開発を進めていく中で、ドメインやサーバといったものが必要になります。個人でよく使っているサービスをまとめたいと思います。 ...

2019-06-16 · Masaki Osugi

Dockerに触れてみた所感

今まで、オンプレミス最高だ…と思っていたわけではないですが、新しい技術から安定しつつある技術になっているDockerを触ってみたのでメモ。 ...

2019-06-02

Sonatype Nexus Repository Managerのインストールをやってみた(2019年5月編)

Mavenやyum、npmなどのレポジトリマネージャーとして有名な『Sonatype Nexus Repository Manager』の導入方法についてやってみたので記載してみます。主にJavaなどのプロキシサーバとして利用することによって高速化を目的として設置する他、ビルド環境などとしても用いられる場合があります。(後者のほうが本来の用途ですが…) 今回、私が構築する理由は、最近プライベートでNode.jsを使った開発を行っているため、プロキシサーバ的な目的で利用してみます。利用した環境はVultrサービス上に構築した仮想マシン(CentOS 7)で、RAM2GBプラン(月額10ドルのもの)を利用しています。 ...

2019-05-19 · Masaki Osugi

サクッとMovable Typeの記事をhugoへ移行する方法

いつの間にか新年度になっていて驚いていますが、今回のシステム移行に伴って、Movable Typeからhugoへシステム移行と同時に従来の記事も移行させました。(とりあえず、ですが) Qiitaなどではある意味力技…で移行させていましたが、Movable Typeの『静的生成』を活かして移行を行いました。 ...

2019-04-06 · Masaki Osugi

ブログをhugoに乗り換えた

ブログを書いたり運営しているなかで、よくある悩みとして地味にお金がかかる『サーバ代』と後々に出てくる『運用メンテナンス』の2つが挙げられます。とくに、『サーバ代』はアフィリエイトなどの収益があればカバーできますが、『運用メンテナンス』は再現性があるかどうかなど幅広い視点で見ていく必要があります。 いろいろと考えた結果、“hugo”に乗り換えました。 ...

2019-03-24 · Masaki Osugi

ちゃんと生活をするためにブログを変えていく

最近になってブログを書きたくなりました、@nasa114です。 ブログの更新頻度と書く内容が結構似てきていることが多い・そもそも分割させていた意味がわからなくなったので、統合という名前のマージを行おうと思っています。 ...

2019-03-21 · Masaki Osugi