鶏油を作ってみたら思った以上に消費しない
鶏油を作ることに最近ハマっており、いっとき鶏油を作るために鶏皮を購入し(普段味ついていたりしてることもありますが、そもそも食べてしまう)、作っています。鶏油を作る方法は意外と簡単ですが、意外と手間がかかることも事実です。しかし、その工程や実際に作る中で気がついたことがありました。
鶏油は本当に消費しないのか
鶏油は料理を作る中でさまざまなものに利用できます。たとえば、オムレツやチャーハン。最初に鶏油をひき、その後に炒めたりすると、全体的にふわっと作ることができるので非常に美味しいです。
作り方はかんたんで、鶏油をカリッとするまでひたすら焼いていき、出てきた油を集めていくという繰り返しです。焼いたものはせんべいのようになるので、お酒のアテにもなるのでオススメです。
それ以上に鶏油を作る、という工程に意味がある
鶏油を作る工程は非常に単調かつ油が出るまでひたすら焼き続けるだけです。もちろん、ムダな時間を過ごすということもありますが、この工程を過ごしている中で無意識のうちにぼっとしていることが重要です。
普段から、私達は何かと頭を使うことが多いですが、どこかで休む必要があるとも思っています。そのための行動としてはもっとも良いのではないかと思っています。
他の記事を読む